テニス肘の原因・治療・予防法を徹底解説!安城市・知立市・刈谷市で専門施術なら当院へ

    愛知県刈谷市・安城・知立で肘の痛み・テニス肘について解説している鍼灸整体院のブログ
    愛知県刈谷市・安城・知立で肘の痛み・テニス肘について解説している鍼灸整体院のブログ

    テニス肘
    (上腕骨外側上顆炎)
    とは何か?

    テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は、肘の外側に痛みを引き起こす障害です。正式には「上腕骨外側上顆炎」と呼ばれ、スポーツだけでなく日常生活の動作でも発症することがあります。特に、手首や指を頻繁に使う動作が多い人に見られ、テニス選手に多いことから「テニス肘」と呼ばれるようになりましたが、テニスをしていない方でも発症することがあります。
    この疾患の主な症状は、肘の外側に生じる痛みです。特に、物をつかんで持ち上げる動作や、ドアノブを回す動作ペットボトルのふたを開けるといった日常的な動作で痛みが出ることが特徴です。痛みが進行すると、安静時でも違和感を覚えたり、力を入れることが困難になる場合もあります。
    テニス肘は、適切なケアを行えば改善することが多いですが、放置すると慢性化するリスクがあります。早期の対処が大切です。

    テニス肘の原因と
    発症メカニズム

    テニス肘の主な原因は、肘の外側にある筋肉(主に短橈側手根伸筋)が繰り返し使われることで炎症や微細な損傷が起こることです。具体的には、次のような動作が原因になることが多いです。

    ・繰り返し手首を伸ばす動作(テニスのバックハンドストローク、マウスのクリック操作、パソコンのタイピングなど)

    ・強い握力を必要とする作業(工具を使う仕事、料理で包丁を握る動作など)

    ・不適切なフォームでの運動(スポーツ時の手首や肘の使い方の問題)

    発症メカニズムとしては、筋肉が過度に使われることで付着部の腱に小さな損傷が蓄積し、炎症を引き起こすことが知られています。特に、加齢に伴い腱の回復力が低下すると、炎症が慢性化しやすくなります。

    テニス肘の診断方法

    テニス肘の診断には、問診と理学的検査が重要です。代表的な診断方法には以下のものがあります。

    Thomsen(トムセン)テスト手を伸ばした状態で手首を上に反らし、抵抗を加えると肘の外側に痛みが生じる。

    Chair(チェア)テスト肘を伸ばしたまま椅子を持ち上げようとすると痛みが出る。

    Mill’s(ミル)テスト肘を伸ばした状態で手首を下に曲げると痛みが出る。

    これらのテストで痛みが誘発される場合、テニス肘の可能性が高いと診断されます。また、症状が長引く場合は、エコー(超音波検査)やMRIで腱の損傷の程度を詳しく確認することもあります。

    テニス肘の予防法

    テニス肘を予防するためには、日常生活やスポーツの中での手首や肘の使い方を意識することが大切です。

    ストレッチと筋力トレーニング
    手首や前腕のストレッチを習慣化し、肘周りの筋力を強化することで負担を軽減します。特に、手首の伸筋を伸ばすストレッチは有効です。

    適切なフォームの習得
    スポーツをする際は、手首の過剰な使用を避け、正しいフォームを意識することが重要です。

    道具の見直し
    テニスラケットや工具などを使用する際は、適切なサイズやグリップを選ぶことで負担を軽減できます。

    休息とケア
    過度な使用を避け、定期的に休息を取ることが予防につながります。

    テニス肘の治療法

    保存療法
    保存療法は、痛みが軽度から中程度の患者に推奨される治療法です。

    安静と負担軽減痛みの原因となる動作を避け、肘を休ませることが重要です。

    アイシング炎症が強い場合は、冷やすことで痛みを和らげます。

    ストレッチとリハビリ適切なストレッチや筋力トレーニングで回復を促進します。

    装具療法サポーターやテーピングを使用し、筋肉への負担を軽減します。

    手術療法
    保存療法で改善しない場合、手術が選択肢に入ります。主に行われる手術は、損傷した腱の切除や修復を行うものです。

    サポーターテーピング
    効果的な活用法

    サポーターやテーピングを使うことで、肘への負担を軽減できます。サポーターは、筋肉の動きを補助し、痛みを和らげる効果があります。テーピングは、痛みのある部分を固定し、動作時の負担を減らします。

    当院でのテニス肘に対する
    施術アプローチ

    当院では、エコー検査を活用し、筋肉や腱の状態を詳しく把握した上で、適切な治療を行います。神経施術や鍼灸施術を組み合わせることで、炎症を抑え、筋肉の緊張を緩和し、自然治癒力を高めることを目的としています。

    患者様の声テニス肘治療の体験談
    「長年悩んでいた肘の痛みが、鍼灸施術と神経施術を受けることで改善しました。日常生活での動作が楽になり、とても感謝しています。」

    まとめ:テニス肘と向き合うために

    テニス肘は適切なケアを行えば改善が期待できる疾患です。早期に対応し、正しい治療を受けることが重要です。安城市や知立市・刈谷市でテニス肘にお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。

    • URLをコピーしました!