痛みの原因と対処法


痛みの分類について
刈谷市の鍼灸整体院が解説
まず初めに痛みは分類わけすることができます
大きく3つに分けることができ侵害受容性疼痛・神経障害性疼痛・中枢性疼痛となります
侵害受容性疼痛:怪我・病気などで組織が損傷し痛みがでる→原因がわかるもの
神経障害性疼痛:神経自体が損傷し、痺れを伴ったり上手く身体を動かせなくなります
中枢性疼痛:脳や脊髄といった中枢神経系の異常が原因で起こる→原因がわかりにくいもの
痛みが出る一般的な原因
怪我、筋肉・神経・関節の炎症、内臓の病気、精神的なストレス
対処法
病気や怪我については適切な医療機関に行くことオススメします。
その他の一般的な原因については、共通することがあります。
それは痛みを感じ取る神経や身体を動かす神経に異常が起き鋭い痛みや鈍い痛みを出します。
つまり神経に対処をすれば痛みを軽減することが可能となります。
神経は髪の毛よりも細く刺激に弱い為、マッサージのような押す刺激や強い電気刺激を受けると炎症を起こして痛み・痺れを出しやすくなります。
そのため痛みが出ている場合は、心地良いと感じる程度のマッサージや軽く撫でるようにするといつもよりも早く痛みが減りやすくなります。
あくまで応急処置になるので適切な処置を受けたい場合は神経施術を受けられる医療機関や治療院に行きましょう。
当院ではエコーを完備しているので痛みの原因の神経を適切に判断し、症状の根治に至るまでお手伝いさせていただきます。そして東海地区で神経セミナーを行う講師でもある院長が直接施術をします。
愛知県刈谷市また大府・豊明・知立・安城・東浦・岡崎などお近くに住まわれている方は1度、刈谷はりきゅうマッサージ院にお越しください